なぜいつも刺さらないゴミ記事ブログになってしまうのか?

刺さらないブログを揶揄するペーパーナイフ

スポンサーリンク



こんにちは高橋輝雄(@teruozeimu)です。

最近はブログのセミナーを受けたり、参考サイトやnoteを読んだりして、むさぼるようにブログを含めたWeb系のインプットをしています。

しかし、インプットだけをして悶々としていては意味がない。人間はアウトプットしてこそ自分の頭が整理されるもの。

 

ということで、今回は自分のブログを客観的に見て、

どうしていつも刺さらないブログ記事になってしまうのか?

ということをテーマにお話していきます。

 

「耳に心地よい」は何も心に響かせていないのと同じ

自分でもブログの記事を書き終わって読み返してみるとこんな事がよくありました。

まぁ、特に誤字もない感じだし、とりあえずブログの記事が書けた。

しかし、読後なにも残らない…。こんな記事に意味はあるのか?と。

 

さらにより一層深く考えてみて、なんでそんな印象を自分のブログ記事から受けるのかといえば

  • 波風立てないような予防線を張る事で、いざという時に逃げられるような言い回し
  • もしくはあらかじめ責められないようなふわっとした表現によるガード
  • 自分の立ち位置が「良い」という賛成なのか、それとも悪いという反対の立場なのかはっきりしない

その結果、自分としては~」「~という人もいるでしょうが」「○○ということもあると思います」のような言い回しを多用してる事に気付く。

 

言葉の「言い切り」が大事

つまり言い切りがない。言い切る勇気もともなっていなかったのである。よくよく考えてみれば、

いや、お前の世界(ブログ)でまで、なに予防線ばっか張ってんの?

という感じでしかない。ああ自分に腹が立つ。

 

あたり前だけれど気づいた。自分の思いをストレートに伝えない限り読者に気持ちは伝わらない。

 

自分の意見を伝えるという点では、「である口調」も良いと感じた次第。これからは多用することにした。

人と違う意見が出せる時こそ、他人に刺さる記事がかけているのである。

 

みんなで仲良しこよしするためのブログは、webという広い世界では、群衆の一人に紛れて何も色を出せない。

本当にクソつまらない文章なのだ。

とりあえず、自分でもそこに気付けて良かった。

 

ブログにオリジナリティがない。「守・破・離」の「守」でしかない

これは私だけに起きていることでないと思っている。

 

何事も基礎が大事であり、私も先日クライアントが従業員の教育に困っていたので、「守・破・離」を伝えたばかりである。

が、しかしながら自分のブログではそれが見事にできていないではないか!

 

なお、「守・破・離」とは、武道などで用いられるが、

まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。
その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。

出典wiki

 

税理士として独立したときから、独自でブログを開設した。

とりあえずは一生懸命に自分の業界で同じようにブログを書いている人たちを見て、そこから見よう見まねで今日まできたのである。

いざ引いてよく見てみると、その「守」=先人たちをマネた感じから、恐ろしく進歩していない感じがしたのである。

 

先日、これから税理士として独立するのだという友人が

「なんか、ブログ書いている税理士の人たちを見ていると、みんな同じように見えたりもするんだよね~」

と言っていたが、それはあながち間違いではないと自分も思った次第。

 

順風満帆に見える人たちはみな自分のブログの型を持ち、さらには独自の世界観まで作り出せている人もいる。

いま最高に自分の世界観を出せていると思っているめがね税理士の谷口さんなんか特に最高です!

 

まさに「守→破→離」という流れそのものであると言えよう。

 

見た目(ワードプレスのテーマ)も似てしまう要因の一つ

自分でワードプレスブログのテーマを作るほどの猛者は早々いないだろう。
売れているワードプレスのテーマほど使いやすく、困ったことも検索すれば解決しやすい。

しかし、その反面、どこかでこのブログ見たような…という「既視感」が出てしまうのは否めない。

これも読む側からすると、「なんか似ている」という印象を与えてしまうのは確かである。

 

今日のてるをだもの

誰かの心に刺さる、波を立てる、ザワッとさせる。

そういった記事が書きたいのなら、優等生なんておやめなさいな!

てるを

 

今までの記事だって手を抜いて書いてきたわけではない。しかし、何かが違うと感じていたのだ。

自分はとにかく良い子でいたくて、でも、誰にも嫌われたくなくて。でもでもブログを読んで欲しいの…。

というような、何とも昨日までの自分を殴りたい。表面上では優等生を演じてたようなものである。

 

そんなブログが面白いはずがない。

今日は自分の思いをありったけ込めて、魂を乗せられた記事になったと感じている。

 

なお、最近特に影響を受けているインプットがコンサルタントの「ハットリシンヤ」さん。

Twitterでの日々考えさせてくれるツイートもさることながら、ブログとnoteの有料記事はブログを書く方も書かない方も読んでおいて損はありません

とりあえず、これからは2度と「自戒を込めて」という言葉をブログに書くのは厳禁にしました。

 

ハットリシンヤさんのブログ:『CHANGE THE CONSUL』

ハットリシンヤさんのnote:コンサルnote

 

高橋輝雄税務会計事務所では様々なご相談にのっております。

【高橋輝雄のアカウント】(気軽にフォローして下さい)
Twitter  https://twitter.com/teruozeimu

==============================>
【近況報告など】
息子のためにトミカのミニカーを買う。

思えばこれまで自動車には本当に興味が無かったため、
人生で始めて自分でミニカーを購入したなと。

トミカのミニカーのメルセデスベンツ

ベンツかっこいいです(*´ω`*)
あ、まだ産まれてないんですけれどね(笑)

<==============================

The following two tabs change content below.

高橋 輝雄

税理士・FP・元SE。 税理士界の諸葛亮孔明を目指して自己研鑽の日々を送る。 「税務・経営・自分の思考」を軸にHPとブログにて情報を発信。 情に厚く、大変涙もろい。ナイアガラの滝のように泣く。 更に詳しくは著者紹介

スポンサーリンク





高橋輝雄の節税テクニック本が発売されました

税理士の高橋輝雄が、主に中小企業の社長様をターゲットとした節税テクニック集をまとめた書籍を販売致しました。

kindleによる電子書籍本となります。kindleunlimitedを利用している方は無料でご覧いただけます。