現在の魂が抜けたブログ記事からみる反省と今後について

レッツノートとブログ記事の反省

スポンサーリンク



かれこれ自分のブログ記事も200記事を超しましたが、反省するところも多く。

自分のモチベーションが全体的に下がっていることもあるので、ここらで一度ブログを振り返ってみようと思います。

本当に魂がこもって書いてきた記事だろうか?

 

嬉しさを記事にまとめたレッツノートの記事

自分のブログの記事でよく読まれているのは、税務の記事とかではなく「レッツノートのレビュー記事」だったりします。

この記事がなぜ読まれるのか?それをよく考えてみますと、やはりですね、本当に最新のレッツノートを買うという昔からの夢が叶い(小さいかもしれませんが、私としては本当に嬉しい事でした。)

その嬉しさの興奮そのままに、当日に遅くまで事務所に残って書いたレビューでした。本当にどの辺がおすすめなのかとかを詳細に書きました。良くないところも書きました。

さらにレッツノートに合うケースなども書き、その後もリライトしてケースの感想も追加しつつ。

本当に丁寧に作った記事です。

つまり言えば、これこそ読者に読んでいただけるクオリティの魂を込めた記事ともいえます。

 

次点では「経営学検定」の勉強法の記事

これまた経営学検定というマイナーな検定の勉強方法について書いた記事になります。

これも勉強期間を短くして合格した思いをブログ記事として書きあげた記事でしたから、いかにして他の方にも短期で合格して欲しいかということを念頭において書いた記事です。

「経営学検定 勉強法」というキーワードでもよく検索されており、上位をキープしています。

これまた自分の経験をもとにして、読者の方のためになるようにと、魂を込めた作品であるといえましょう。

 

魂をこめない限りその記事は読まれない

自分としては、どうでも良いような日記を、無理くりブログ記事にしたりしていたこともあります。

また、少々ばかり推敲をおざなりにして、「もうブログ書き始めて30分以上だし…えいやっ!」て感じで急いで投稿ボタンを押してしまう事も…。

そりゃPV数(訳ページビュー数 簡単に言えば読まれた記事数)もついてこないよなぁ…と思いました。何事もそうですが、いい加減な仕事ぶりは、利用する人にも透けて見えますからね。

自分でそういう事がダメだと分かっていながら投稿してしまっていたことは一番の反省点です。今からブログを書いていこうと思う人もこの点にはじゅうぶんに気を付けると良いでしょう。

ブログ論は色々あるでしょうが、

「毎日、20点のやっつけ記事を書くぐらいならば、3日に一度でも魂をこめた記事を書く方がマシ」

だと思っています。

とはいえ、最初はブログを書くクセをつけるためにも、毎日苦しくてもブログ記事を書くのは良いと思いますが、それでクオリティが保てないぐらいになるならば、ブログを書く習慣ができてからはたまにの投稿でも良いと思います。

なお、毎日投稿でも化け物級(良い意味です)の記事を書く方々も多々いらっしゃいます。尊敬の念しかありません。

それをできない人が多いからこそ、毎日魂をこめた記事を書けている人の価値が自ずと上がることは言うまでもありません。

 

誰かのやり方から学ぶのは良し、真似るのは悪し

武道でよく用いられ、仕事につながる言葉として

「守・破・離」

という言葉があります。

まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。
その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。

出典:wikipedia

私の場合、色々な方のブログを見ていまして、尊敬する人たちの書き方に自分が寄っていってしまっていたなと。

何かを真似していた場合、2番手というのは大抵埋もれます。これは難しいですが、やはりオリジナリティが無いと読んでいただける読者の方も増えないでしょう。

面白いなと思うブログの方たちはそれぞれの「世界観」があります。

この辺も意識して書かないとダメですね。これは相反するところですが、世界観を意識するというよりは他を意識しない自分だけの書き方を心がけるということかもしれませんね。

まだまだここは自分ではうまく答えは見つかっていません。

 

ブログはおまけじゃない

自分のブログが段々とモチベーションが下がった理由の一つとしては

「意外にも独立してからの税理士業務が軌道に乗ってしまったことによる慢心」

が大きいのかなと思いました。

紹介会社や飛び込みでの新規の営業はせず、営業するならインターネットだけでイチからやってやる!と意気込み、結果として独立後半年ぐらいからはホームページの方で結構なお問い合わせをいただきました。

そうしますと、

「ブログ書く暇がない」

という、はっきりいって逃げるだけの言い訳や、

「今日は疲れたからブログ記事はこんな感じでいいや」

という、何ともダメなうんこちゃんな感情が出てしまっていたのですよね。私の見た目は真面目ですが、ぐーたらな性格の面が出てしまったのです(´;ω;`)

 

でも、2年近く自分でホームページ作ったり、ブログを書いたりしていますと、少し何もネットで発信せずにいるとからだが疼きだしました。(これが前述した、ある程度は毎日ダメ記事でも、毎日ブログを書いていた方が良いことの理由かなと)

そしてこんな感じでまた何かしら反省して書くという状態です。

たかがブログ、されどブログ。

ブログのおかげでしかない大切な出会いもブログを始めてから多々ありました(す)し、ブログは本当におまけでやるようなことではない。

と、いま一度、先日とある飲み会に参加しても痛感しました。ブログを行うことによるメリットの享受は偉大です。

 

ブログマーケッター潤一さんがおっしゃっているように、「ブログは人生を変えてくれる」というのは確かです。

 

最後に

本当は、適度に自分の記事を見返す。ということをしないといけないと思うのですね。

ただ、自分の場合は、そのほとんどが日々のアクセスを気にするぐらいで、その先の分析はおざなりにしていたなと思います。

税理士業務でも業界の行く末を見据えて、このまま何となく昔ながらの日々の作業に安住していてはいけないなと、埼玉のいち地方都市で開業していても感じています。

今回、こちらのブログやネット系の業務にもさらに力を入れていこうと考えなおした次第です。

今後は、ITによる税理士業務の効率化→今度はその空いた時間でネットでのマネタイズ(収益化)の強化をすすめていきます。

あ、さりげなくまたyoutubeも触っています。その内、まったく税務に関係ない特技のものまねとかもやるかもしれません。ストⅡのものまねも挙げたいですね(笑)

 

ということで、今後とも三方よしをよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

高橋輝雄税務会計事務所では様々なご相談にのっております。

【高橋輝雄のアカウント】(気軽にフォローして下さい)
Twitter  https://twitter.com/teruozeimu

==============================>
【最近のベビ太日記】
遂に妊娠後期に入って参りました。

色んな事があったマタニティライフですが、
思えば過ぎ去った9カ月は早く感じました。

最初は数ミリだった命が2キロまで増えていく喜びはなんとも言えず。

来年はパパとしてさらに頑張らないとです( `ー´)ノ

【最近の初めてイベント】
・任意団体の解散
・藤沢駅
・メガネで飲み会参加(笑)
<==============================

The following two tabs change content below.

高橋 輝雄

税理士・FP・元SE。 税理士界の諸葛亮孔明を目指して自己研鑽の日々を送る。 「税務・経営・自分の思考」を軸にHPとブログにて情報を発信。 情に厚く、大変涙もろい。ナイアガラの滝のように泣く。 更に詳しくは著者紹介

スポンサーリンク





高橋輝雄の節税テクニック本が発売されました

税理士の高橋輝雄が、主に中小企業の社長様をターゲットとした節税テクニック集をまとめた書籍を販売致しました。

kindleによる電子書籍本となります。kindleunlimitedを利用している方は無料でご覧いただけます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です